
よくあるお問い合わせ(外来診療)
産科
出来ない場合もございます。
院長の合阪が担当しております。火曜日・木曜日の午前中にご相談ください。
母親学級を受講される方が対象となります。
できます。
14週から妊婦健診となります。初期の血液検査が終わるまでは、予約は必要ありません。
23週までは可能ですが、24週以降は平日のみのご予約となります。
産科は必要です。検査結果と合わせてご持参下さい。
当院で分娩された方のみ対応させて頂きます。お電話にてご連絡をお願いします。
婦人科
問診票の記入などがございますので、受付時間の30分前までにお越しください。
できます。
組織検査をする場合がありますので、平日の午前中に受診してください。
お持ちでしたら、検査結果と合わせてご持参ください。
火曜日、木曜日の午前中に受診してください。
できません。
火曜日・木曜日の午前中に受診して頂き、状況を確認したうえで予約を取ります。
生理が終わってから受診してください。
不妊科
こちらのページ(不妊科初診の方へ)をご確認ください。
お持ちでしたら、ご持参ください。
不要な検査を省ける場合もありますので、検査結果をお持ちの方はご持参ください。
可能であれあば、ご夫婦での受診をお勧めします。
ご主人(パートナー)様の保険証を確認させていただきますので、ご持参ください。
(注)現在はコロナウイルス感染拡大防止対策として、ご本人様お一人での受診をお願いいたしています。
大丈夫です。
待合室を別にさせて頂いております。
(注)現在はコロナウイルス感染拡大防止対策として、ご本人様お一人での受診をお願いいたしています。
問診票の記入などがございますので、受付終了時間の30分前までにお越しください。
乳腺科
痛みだけであれば、まず健康診断を受けて頂いて、精密検査などの結果が出た場合に乳腺科での予約を取る事ができます。
その他
患者様ご本人以外で見ていてくださる方がご一緒なら構いません。(※現在、新型コロナウイルス感染防止のため、患者様ご本人以外の来院をお断りさせていただいております。)
検査によっては15分以上かかるものもございます。
病院でのお預かりなどは行っておりませんので、ご理解ください。
【参考】千代田区の一時預かり・子育てサポートはこちら(外部サイト)